相談受付票の雛形を作成しました
相談受付票の雛形を作成しました
皆さん相談受付票はちゃんと記録していますか?
相談受付票は基本的にサービス管理責任者が、受け付けを行い作成します。 急な訪問や電話等で、サービス管理責任者が不在な場合はサービス管理責任者以外の 従業員が対応します。
過去実際にあった事例では、車イスを利用している方が利用相談に来られました。
事業所の構造上トイレが利用 できないということで契約に至りませんでした。
それから1ケ月後に市役所から連絡があり「事業所から車イスを 利用している人はお断りだ!帰れ!」と言われたと苦情が入っていますと連絡がりました。
もちろんそんな発言はない場合でも、市役所側からの確認があった場合でも相談受付表にしっかり記録していれば誤解が解けて大きな問題になりません。
誠心誠意対応することも大切ですが、記録を残すことが最大のトラブル防止になります。
利用に至る場合も利用に至らなかった場合でも相談受付票は保存します。
当システムは指導監査対策のカテゴリー内から様々な様式の雛形をダウンロードできます。
相談受付票の項目もとても重要で詳しい記入方法の解説付きです。
✏️気になる方は下記をクリック
☎️お電話でもお気軽にお問い合わせください
システムホームページ : https://shougaishafukushi.com