shindenkun

就労継続支援B型事業所の運営をしています。運営に関する必要書類や便利なシステムをご紹介します。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

システムに医療機能が搭載します

当システムの日々の記録において、様々な利用者の症状も記入していると思います。例えば、食事中によくむせるや、最近転倒が多い、咳が止まらない、頭痛、眠れないなど心身の状況を把握するため日誌では利用者さんの健康状態を記録します。その中でキーとな…

レセプト機能を搭載します(予定)

弊社のシステムはレセプト機能が搭載されておりません。兼ねてよりお客様からレセプト機能を搭載して欲しいというお声が多数寄せられました。そので弊社のシステムエンジニアと協議を重ねRシステム会社と共同開発し、弊社のシステムから請求業務を行う事にな…

放課後デイサービスのシステム開発

熱い要望を受け放課後等デイサービス、児童発達支援のシステムを開発する運びになりました。 就労継続支援B型事業所と違って、内容が異なってきます。例えば、おやつの項目や保護者様との連絡帳機能など痒いところに手が届くシステムとなっております。もち…

障害福祉サービス等情報公表システム

皆さん障害福祉サービス等情報公表システムを申請していますか?平成30年4月より始まった障害福祉サービス等情報公表システムはみなさん毎年申請しておりますでしょうか?年度が変われば5月から7月の間に毎年申請をしなければなりません。様々な質問項目が沢…

Q&Aアップしました

【Q&Aアップデート情報です】 アップデートしたQ&Aは下記の通りです。 ・就労継続支援B型とは ・医療連携体制加算で配置すべき看護職員は准看護師でも配置は可能ですか ・欠席時対応加算はどうやって取りますか? ・欠席時対応加算の理由(急病等)はどこまで…

沖縄で施設外就労

施設外就労では県を跨ぐことを禁止するというルールはありません。沖縄で施設外就労するにしても、施設外就労としての受け入れ企業を見つける必要があります。利用者さんにしっかり工賃を支払っていただき充実した作業、就労につながる作業をもとに訓練メニ…

専門学校訪問

専門学校から教科書を作ってほしいという依頼を受け、先日打ち合わせに行って来ました。現場出身の教員が居てますが、教員になり年数が経つにつれ最新の状況や情報など学生に教える上で最新の情報を伝えることができません。福祉業界としてどんな人材を必要…

お医者さんと一緒に研修記録を作成しております

弊社の研修資料は厚生労働省、もしくは自社で作成しております。自社で作成した研修資料の中にはお医者さんと共に作り上げた研修資料もあります。お医者さんの研修資料は1ヶ月〜2ヶ月に1回ほど完成しますので楽しみにしておいてください。 弊社従業員とお医…

研修記録アップしました

【研修記録アップデート情報です】 アップデートした研修内容は下記の通りです。 ・もしも感染症が発生した場合の対応 ・ハインリッヒの法則 ・高齢者の入浴事故 ・薬のリスク ・高齢者・障害者 ・薬物乱用防止 ・食中毒予防 ・発達障害 ・障害年金 アップデ…

ペットフード工場建設開始

従業員の武者修行からの帰阪に向けてペットフード工場の建設を企んでいましたが、タイムスケジュールやコロナの影響に伴い資材などの仕入れに遅れを要しどうしたものかなと頭を捻り倒した結果、プレハブハウスを設置することにしました。 縦7メートル、横6メ…

Q&Aについて

日頃より就労継続支援B型事業の運営お疲れ様です。コロナが少しずつ落ち着きをみせ、ストップしていた実地指導が頻繁に行われています。郵便ポストを開け役所からの書類が届くと、ドキッとしていませんか?今か今かとドキドキしながら実地指導を待つよりも、…

"元社長から一転引きこもり"どう支援する?

元社長で男性の利用者さんがいらっしゃいます。 脳梗塞を患い、右半身麻痺で左半身だけで生活をされています。脳梗塞は脳の動脈が閉塞し血液が、いかなくなって脳が懐死してしまい、片方の麻痺やしびれ、呂律が回らない言葉が出てこないなど、多くの方が後遺…

2ヶ月ぶりに北海道から従業員が帰ってきました

兼ねてより北海道でペットフード製造の武者修行に行っていた従業員が2ヶ月ぶりに大阪に帰ってきました! 久しぶりの大阪で本人は『とても空が明るい』と感動していました。まさかのふるさと納税のポスターのモデルになるなどしっかり道産子になっていました…

就Bとグルホの日誌の観点の違い

就労継続支援B型とグループホームの日誌の観点が違います。もちろん利用者の支援という観点では違いはありませんが、大きな違いもあるのです。まず就労継続支援B型では、利用者さんがどのような訓練を行なったかという客観的な目線での記録となります。一方…

【指導対策】個別支援計画(案)の重要性

摩訶不思議であり、法律で示されてる以上、従うしか無い必要な書類があります。それは、タイトルでもあるように個別支援計画(案)です。 サービス管理責任者が、利用者さんのアセスメントやニーズ整理表を作成し、サービス提供を行う上での個別支援計画を作成…

めちゃくちゃ勉強した!

懐かしいものが出てきました!みなさんご覧ください! めちゃくちゃ字が汚くてすみませんが、とても懐かしいものです。私も皆さんと同じ何も知らない状態から、福祉の運営をしております。 書類をしっかり準備、記録しておかなければ大変なことになるという…

実地指導クリア喜びの声

8月は7件、9月は6件、今月は既に6件を予定しており、今日に至るまで2件の実地指導を問題なく見事にクリアいたしました。 新しくグレードアップした弊社のシステムの雛形を参考にし、自然と実地指導対策にもなっております。お電話にて、ホッとした様子でお礼…

実地指導の準備完璧!

弊社には、実地指導を完璧にクリアするための手順書があります。日々作成すること、1週間に一度、1ヶ月に一度、3ヶ月に一度、6ヶ月に一度、1年に一度、書類の種類によって作成の期間は様々です。ただ、私たちが用意している手順書通り書類を作成していただく…

研修資料、感想文をアップしております

直近でアップした資料はこちらのタイトルです↓ 『感染症について正しく知ろう』 『介護保険と福祉用具』 『児童』 『障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の概要』 『アセスメントの7つの基本的ニーズと原則』 何度も言いますが、研…

福祉で働く人は日本の宝

障がいなのか、ワガママなのか、この線引きはとても難しいです。障がいであっても改善できたり、成長できたりする部分はあります。ワガママであっても成長できない、改善できないところもあるでしょう。結果的にみれば20年かかることもあれば、1週間で成長で…